エアコンの電気代
エアコンの電気代は、使用する消費電力(1kW当たりの消費電力)により計算されます。使用する、消費電力が多くなればなるほど、電気代が高くなります。その逆を言えば、消費電力を抑えれば、電気代がかからなくなります。
電気代の計算方法
ご使用の電力会社によって違いますが1kW当たり21円から22円程度です。そこから計算すると
電気代=消費電力×21円から22円
となります。
スポンサードリンク
エアコンを使用時、実際の電気代は?
エアコンを使用した時の実際の電気代はどのくらいかかっているのか紹介します。ご自宅でお使いのエアコンはどのくらい電気代がかかっているか計算してみてください。
室外機または、室内機の定格名版からチャックする!
定格消費電力(冷房時)の横に記載されている、W数を調べる。
定格消費電力(冷房時)に使用時間から電気代を割り出す。
定格消費電力(冷房時)W×0.001×21円から22円×使用時間
例)定格消費電力(冷房時)600Wのエアコンで
1kW21円の電力料金で1日6時間使用した場合
600W×0.001=0.6kW
1時間=12.6円
6時間使用=0.6kW×21円×6時間=75.6円
計算上と実際の使用時にかかるのエアコンの電気代について
お使いのエアコンの電気代は、計算上では簡単に出ます。しかし、実際は計算通りの電気代ではないのです。下記の様な事柄からも電気代が計算上よりも少なくなったり、多くなったりします。
- エアコンの大きさは適当なのか? ご使用のエアコンは、ご使用のお部屋に適しているかと言う事も大切です。詳しくはエアコンのサイズをご覧ください。
- エアコンの設定温度は? 設定温度1度違うだけで、エアコンの使うパワーが違います。多くなれば電気代は上がりますし、少なければ電気代を節約できます。
- エアコンの設置場所は? エアコンが設置されている位置によっても多少の電気の使用量は違ってきます。
- エアコンの使用環境は? エアコンを使用しているお部屋は、密封状態、断熱構造などの場合は、使用電力も少なく節約ができます。また、建物も木造と鉄筋では電気代に大きな差が生まれます。
- エアコン使用時の外気の温度は? 気温が38度の時と気温が29度の時に室内を26度に設定した時の電気の使用量は大きく違います。
スポンサードリンク
エアコン電気代の豆知識
エアコンの使用でかかる電気代は、実は冷房使用より暖房使用の方が電気代が高いんです!量を必要とします。夏だけ使用。オールシーズン使用。などからもエアコンの電気料金を計算してみても良いかもしれません。